ヤフオクで初心者や新規をお断りすべきか-出品者と落札者双方の視点から

ヤフオクを始めると新規の方お断りという表現をたまに見ますね。

これからせっかくヤフオクを始めようとしているのにがっくり来ちゃいますよね。

 

拒否られてる?入札しちゃいけなないの?

こんなふうに思う人が多いはずです。

ヤフオクで新規の方お断りにしているのはローカルルールみたいなところがあります。ヤフオクの公式のやり方では新規の方の入札を防ぐことは出来ません。

新規や初心者お断りの理由や対策を考えてみましょう。出品者にとっても新規を断るべきなのか参考になると思います。

ヤフオクはいたずら入札がめちゃくちゃ多い(多かった)

最近はいたずら入札はほぼ消滅しました。あまり注意していないんで理由はわかりませんがほぼいたずら入札はありません。

しかし昔はめちゃくちゃ多かったですしマナーの悪い方も多かったです。最近の評価システムでそういう方が排除された可能性もありますね。評価の悪い人は除外できる仕組みになっています。

つまり、ヤフオクで新規をお断るするのはいたずら入札が多いからです。

出品者は新規や初心者を拒否すべきか

昔のいたずら入札の多さから考えると新規や初心者をお断りにするのも無理は無いと思えます。私は初心者もお断りにはしていませんでした。ただししに来の方から連絡がなければはやめに削除するようにしていました。

新規の方がいたずら入札者とは限らない

新規の方がいたずら入札の確率は結構ありますが(笑)、絶対層とは限りません。いたずら入札だったら削除すればいいだけなのでいたずら入札者が多いとしても入札を受け入れるメリットはあります。何故ならいたずら入札じゃなかった場合利益が上がるからです。

特に最近のヤフオクではいたずら入札は少ないので新規の方を拒否するのはナンセンスと言えましょう。

入札者の立場からは?

出品者は落札者を基本的に拒否する理由はありません。だって売りたくて出品しているんですからね。つまりいたずら入札でないとわかれば普通は新規入札者だって大歓迎です。新規で入札する場合は出品者にいたずら入札出ない旨を伝えるようにしましょう。

商品の質問欄から「新規ですがよろしくおねがいします」と言っておけば普通は大丈夫だと思います。

 

現在のヤフオクでは、

新規の方を出品者は拒否すべきではない

と言えます。入札者の立場からは新規お断りの出品者にも商品が気に入ったら質問欄から声をかけて入札することをおすすめします。

まだヤフオクに登録していない方は次の記事を読んでみて下さい。

ヤフオク出品無料

おすすめ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA