WooCommerceでたった1日でショップ作ってみた-簡単な流れだけ紹介
LGA771 to LGA775の改造というやつがあるんですが知ってますでしょうか。
知るわけね~
…当然です。
まあ簡単に言えば古いPCの改造なんですがわりと早い段階から私がその改造のためのシールの販売に関わってきました。そして未だに多くはないですが需要があるのがこのシールなんですね。
それで他のものの練習も兼ねてWooCommerceでショップを作ってみました。
それがこれ。
夕方からはじめて夜に完成!WooCommerceはお手軽なネットショップ作成ツールです
わずか数時間で一応購入できるお店出来ちゃいましたよ…。銀行決済ならもう購入できます。
1商品だからというのもあるんですが、WordPressでブログのテーマのカスタマイズできるレベルなら作れちゃいますね。
HTMLとCSSの基礎知識があるかないかで格段の差が付きます。
やったことは以前から知っているWordPressテンプレートを吟味してショップに使えそうなものを選ぶ。WooCommerceとWooCommerceの日本用プラグインを導入して設定する。商品を登録する。
これだけです。あと商品用の記事を書きましたね。
1商品のショップなのでいわゆるワンページなサイトです。
まだクレジットとかは何にもしてないんですが、銀行決済、郵便振替ならもう対応できます。
これからの時代個人でも簡単にネットショップを作ることが出来ます。そんな時代に何も出来ずに指を加えて見ているのもなんだか残念です。
とはいえ、サイト制作の実績のない人がいきなり作っても行けるかと言ったらそれは出来なくはないけどかなり戸惑うだろうという感じです。
もしWordPressでサイトを作った経験がなく、WooCommerceでのショップ作成が難しそうだと言う方はカラーミーショップ かBASE
をおすすめいたします。
しかし最終的にはデザイン性の高いショップを自分で作りたいものですよね。その場合はやっぱりWordPressでWooCommerceを使って作るのが敷居が低いと思います。デザイン性の自由度はWordPressがやはり勝りますよ。
といわけでブログからはじめてみてはいかがでしょうか。私は本気で全員にWordPressブログをはじめることを推奨したいですね。
次の時代のメディアというかブログなんて昔からあるんですが、レベルの高いデザインで個人がサイトを持てる時代というのはちょっとした新時代です。以前なら数十万はかけないとちゃんとしたネットショップなんてもてませんでした。それがさっき紹介したLGA771to775改造のショップのような(キレイなと自分で言うのは変ですが)そこそこ整ったデザインのお店を簡単に作れるというのは大きなアドバンテージだと思います。
だからいきなりショップは無理でもいますぐブログを始めてみてほしいんですね。それで人生変わるかもしれませんよ。
ブログって言ってもどうやるんだっていう方はまずはさくっと無料ブログで書いてみるのもいいかもしれません。(ただしアフィリエイトでは無料ブログはおすすめしません。)
WordPressでブログを始めるなら最低限独自ドメインとレンタルサーバーが必要です。レンタルサーバーはネットで検索できる人なら申し込んで調べればまず使えるようにはなります。そして独自ドメインをとって設定すればWordPressでブログを始められるということです。私は慣れているので30分位でインストールしてショップを作り始めました。
これからブログをはじめてみたいという方には以下のレンタルサーバーがおすすめです。
当サイトが使っているのはコアサーバーです。私は20以上サイトを持っていますがコアサーバーで十分です。さらに大規模にサイトを作りたい人ははじめからMixHost やエックスサーバー
を選択するのもいいでしょう。
前まではさくらのレンタルサーバーを借りていたんですがあまりに重いのでやめてしまいました(それでも月額100円台のプランはまだかりていますが)。
コアサーバーなら月額400円程度でブログを始められるのでおすすめですよ。(しかもオールSSDでデータベース無制限です)
やってみたいなあと思った方は是非ブログからチャレンジして見て下さい。