サイト型トップページのすすめ-hueman(WordPressテーマ)にて
最近LION MEDIAからhuemanにテーマを変えました。
そのあと少しの間適当に新着記事とごちゃごちゃしたサイバーで放置してましたが、今日3時間くらいでトップページを作ってみました。
トップページを見てもらえれば分かる通り、注目記事を3つ上に表示して、その後に当サイトのメインコンテンツをテキストだけでならべ、以下コンテンツをカテゴリごとにならべるように表示しています。
今回の記事はその具体的なやり方ではなく、その結果どういう効果が期待できるかです。
サイト型のトップページとブログ型のトップページの違い
huemanでもデフォルトでは新着記事が並ぶようになっています。このサイトも当然そのままではなく固定ページを作って自分で作り直しています。
その際WordPressの昨日であるGutenbergが活躍してます。カラム機能は本当に便利でトップページ構築には欠かせないです。
そして新着記事が全体のほとんどをしてみていた旧トップページに比べ、新しいトップページは右サイドバーに3記事だけ表示しあとは下の方に行くとタブで切り替えられる部分に表示されています。あとはメニューの1項目として残っているだけです。
つまり新着記事の役割は数%まで減少しました。
記事が新しい必要はないということです。
自分のサイトのコンテンツをわかりやすく並べて打ち出す
記事を新着順に並べたけだと見る人もロボットもどの記事が密接に関連にしていてこのことについて詳しく知るためにはこの記事を読めばいいんだということがはっきりとはわかりません。カテゴリーページを見てもらえばわかりますが、カテゴリーごとのページだとそのカテゴリの内容を1ページに表示するだけであり、無駄に大きく表示するだけで全体の視認性が落ちてしまいます。
トップページにインデックス的なものを持ってくると前提の中でこのカテゴリがあってそのなかにこんな記事があるんだなとはっきりわかります。
サイトのコンテンツの種類を自分も認識できる
トップページに項目を作って自分の意思で並べるサイト型トップページでは自分自身もこのサイトのどのコンテンツがどれくらいあってどういう記事が足りないのかはっきりと分かります。
そのためサイトの更新が少し容易になり、更新の目的もはっきりしやすくなります。
結果適当な記事ばかり増え、カテゴリだけがどんどん増大していく(当サイトの)ような無駄な構成から脱却できることでしょう笑
とううわけでサイト型トップページがおすすめです。ようするに新着記事の一覧は重要ではない。だから表示を一部だけにしてしまい別の表示を考えようということなのです。
huemanはサイト型のサイトにふさわしいか
このサイトのトップページはhuemanの機能を使って作っていますが、そのやり方は簡単といえば簡単ですがHTMLを理解していないと難しいでしょう。(理解していれば簡単です)
(ここ数ヶ月でHTMLを凄い学んだんです!笑)
そのやり方(裏技的なやり方ですが)を記事にするかはともかく、やってみた感想としてはサイト型の構図にするにはベストなテーマではないということです。
huemanはウィジェットエリアがヘッダーとサイドバー、フッターしかなく、コンテンツ上部、下部にウィジェットが挿入できないためサイト型のトップページにするにはやや難があります。
それよりもコンテンツ上部と下部にウィジェットが挿入できて記事一覧をグリッドやカラムで表示できるテーマのほうがサイトにしやすいです。関単にサイト型にしたいならhuemanを放棄することがおすすめです。(バックアップは忘れずに)
それにしてもhuemanのカスタマイズ項目は多くて各ページのカラムを変えられたりカスタマイズ性の高いテーマだとは思いますが初心者がサイト型にするのは簡単ではないと思います。
とは言えサイト型かブログ型かはほぼトップページだけの違いであり後はそこまでの違いはありません。
サイト型がいいなと思う人はhuemanのトップページをいじってインデックス的な表示に出来るか。やりやすいか考えてみて下さい。適当な画像を並べますがこのようにカラムを分けられるWordPressの新エディターの力も大きいです。
こんなふうに画像を並べられて回り込みとかを気にせずに整形されたレイアウトに出来るのが新エディターであるGutenbergの強みですね。以前までならCSSをかなり極めないと綺麗なサイトは作れなかったでしょう。この違いは非常に大きいので旧エディターは早く捨ててブロックエディターに移行することをおすすめします。
この記事はhuemanはサイト型にすることは可能だがベストではないと言いたいための記事です。
トップページを作り変える程度の知識があれば素晴らしいテーマだなとは思うんですけどね。
以上サイト型トップページのすすめでした。
そういえば最近友達を会った話をしましたが、彼らはWordPressを知らないんですよね。おそらく世間一般は全然知らない人も多いんだろうなあ。
こんな凄い時代になっているのにWordPressを知らないというのはかなりもったいないことだなと思いました。
※海外テーマを使いこなすのが難しくサイト型にしたくて困っているという方は日本のサイト型テーマにするのもおすすめですよ。無料版から有料版までありますが以下のテーマもおすすめです。