NINTENDO DSでレトロゲームに復帰してみた(ファイナルファンタジーⅢ)

この度10年以上もほぼやっていなかったゲームを久しぶりにやってみました。
この前ツーリングしていたらハードオフがあったので久々にジャンクPCでも組むかなと思い探していたら、その店ではPCパーツはろくなものはありませんでした。強いて言えばDellのInspiron530が2,000円で売っていたくらい。ただしCPU、HDDともになし。ろくでもありません。
ろくでもないなと思いつつ店内を歩いていたらジャンクコーナーにゲーム機を発見。たいしてやりたいわけでもないので眺めていたらスーパーファミコンとかファミコンもあるではありませんか。
スーパーファミコン汚すぎです。
ゲーム機の状態を見るとどれだけあの頃子どもたちがスーパーファミコンをやりこんでいたのかわかりますね。タバコを吸わない様な家でもスーパーファミコンはヤニがついたみたいに黄色く変色してしまうのは何故でしょうか。
最近ファミコンがリニューアルして発売されたせいか、子供が中古のファミコンソフトをあさっていました。ソフトもいまだに使えるのですね。もはやヴィンテージに近いと思いますが。まさにレトロゲームですね。
NINTENDO DSを発見
そうこうするうちにNINTENDO DSを発見。価格は500円位でした。でも何だかラップでぐるぐる巻きだし動くかどうかわからない。でもよく見るとラップで巻かれていないものがある。そこでスイッチを入れてみると・・・、普通につきました。
値段を見ると864円(税込)。「えっこんなに安いの?」
まさかこんな値段で売っているとは知りませんでした。
かえって調べるとヤフオクとかアマゾンでもこの値段で売っているのですね。
前々からたまにゲームをやってみたいと思っていたのでこの機会にレトロゲームに復帰することにしてみました。
とは言えつまらないソフトしかなければやる意味はありません。
少し探していたらレトロゲームの傑作「ファイナルファンタジーⅢ」があるではありませんか。しかも値段は1,000円。
安いのか高いのか。でも私はありだな、と思いました。
しかし本体とソフトはいいけど電源がない。いくら探しても電源がない・・・。
格闘すること1時間、いや2時間だったか。ついに端子が合う謎の電源を発見。
レジの女の子に聞いたら、「行けますね」とのこと。
こうして私はNINTENDO DSを入手してまいりました。
NITENDO DSとは
The Nintendo DS[b] or simply, DS, is a 32-bit dual-screen handheld game consoledeveloped and released by Nintendo. The device went on sale in North America on November 21, 2004.(出典:Wikipedia)
日本のWikipediaの情報はあまり良くななったので英語の方を引用しましょう。つまり任天堂DS、または単にDSは32bitのデュアルスクリーンを備えた手で持つゲーム機だということでしょうね。
北米で2004年に発売されたということなのですでに14年ほど昔のゲーム機だったとわかります。すでにDS自体もレトロゲームですね。
ついでにファイナルファンタジーⅢを紹介すると、
『ファイナルファンタジーIII』(ファイナルファンタジースリー、FINAL FANTASY III、略称:FFIII、FF3、ファイファンIIIなど)は、スクウェア(現スクウェア・エニックス)より発売されたファミリーコンピュータ用ゲームソフト。ファイナルファンタジーシリーズの第3作目。(出典:Wikipedia)
ということです。このソフトはドラクエⅢとともに一時代を築いた最も人気のあったレトロゲームだと思います。
発売日が1990年4月27日ということなので、もはや30年近く前のソフトということです。
でもこれが無性にやりたくなってしまった。
レトロゲームとは
レトロゲーム(Retro Game)とは、「古いゲーム」「昔のゲーム」といった意味で使われる。レトロ(回顧、復刻)とあるが、レトロゲームという場合は当時作られた物を示し、意味としては骨董品(本当に古い物)である。古くても数多く現役稼働している物(『コラムス』など)はレトロゲームとは呼ばれないこともある。
主観よりその年代の範囲が異なるため、多少のばらつきがある。レゲー、レトゲー、オールドゲーム、懐ゲーなどとも呼ばれる。
(出典:Wikipedia)
入手したNINTENDO DSはこちら
ハードオフのラベル付き864円(税込)。
この値札を見る限り商品自体も人気がなかったものと思われる。
ちょっと汚いです。実際の見た目はテカリがでている感じ。
ボタン辺りがテカっている。モニターは結構綺麗でした。
こんな感じで油が浮いたような感じに。まあ使っていればこうなりますね。
DSをパーツクリーナーで磨いてみた
パーツクリーナーはCPUのグリス落としに使っている一応プラスチックに使えるものを使用しました。
ティッシュにパーツクリーナーを吹きかけNINTENDO DSを適当にこすってみると、
まあまあ綺麗に。テカリも結構落ちた。
ボタンのテカリも落ちていますね。
続いてファイナルファンタジーⅢをご紹介
ソフトはこんな感じ。さし込んで起動してみる。
すでにちょっとプレイ済みです。
竜騎士のジャンプ攻撃を激写できた。
全員竜騎士・・・
DSでファイナルファンタジーⅢをやってみた感想
はっきり言って、結構面白いです。
ゲーム自体に慣れてないため一度セーブしてやめてしまうとまたやりたい、早くやりたいという感じにはなりません。
でもやっている時は結構面白かったです。ⅢもいいけどⅤをやってみたいと思ったくらい。
リメイクされていたのが良かった-レトロゲームなれど
おそらくファミコンのあの感じだと遊ぶのはきつかったかもしれない。
(出典:youtube)
でもリメイク版ではアニメーションもまあまあ見れた感じで十分にゲームに集中することが出来ました。
買ってから今までで竜騎士でガルーダを倒す所まで来ました。ガルーダって異様に強くないか。昔やった時も無茶苦茶苦戦したのを憶えています。
そんなわけでまだ始めたばかりですけど、レトロゲームに復帰してみた話でした。
ゲームやりたいけどなんとなく遠ざかっている。そんな方は1,000円で買えるNINTENDO DSでレトロゲームに復帰してみてはいかが?
仮想通貨は急落時こそチャンスです(売り推奨)
切りた立った崖のように崩れるその瞬間のショートのチャンスに備えてみては?
(一貫して売り推奨)注:投資判断は自己責任です。
コインチェックの件で分かる通り、仮想通貨をやるなら売りでも買いでも取引会社の信用リスクも重要です。出来るだけ複数の会社で、上場企業が運営していることが望ましいです。世界最大級のQUOINEXや東証一部のGMOインターネットグループの【GMOコイン】
、東証二部上場企業が運営するビットポイント
やジャスダック上場企業が運営するみんなのビットコイン株式会社
が望ましいでしょう。非上場ですがビットトレード
も国内FX大手のFXトレード・フィナンシャルの関連企業です。
無料で投資を記録、分析するなら
古着やPCパーツを出品しています
ヤフオク、ヤフーショッピング、モバオク、メルカリなどで古着,PCパーツ(小物類)を出品しています。
古着好きの方はこちら!
ヴィンテージやレトロなUSA古着、エドウィンやリーバイスのデニムを出品しています。
只今ネットショップオープンにつきクーポン配布中【 RPY5G9V6 】(カッコ内の文字列)を購入時入力すると割引されます。(1,000円以上10%オフ!3/末まで有効。ネットショップだけ有効なクーポンになります。)
USA古着のTシャツも出品しています。
PC改造や自作好きの方はこちら!
PCの自作や改造時に役立つ小物を出品しています。封筒に入るものは送料無料なのでお得にゲットできます。
記事が有益でしたらツイッターやFeedlyでフォローやSNSでシェアをしていただけると励みになります!