複数パソコンを使いマルチディスプレイでモニター共有しまくる方法

マルチディスプレイ、マルチモニター

 

こんにちは。PC自作が趣味のマーベラス・ディールです。

 

LGA771 to LGA775MODでPCを作りまくっていたらパソコンが10台近くになってしまいました。

 

この増えすぎたPC達ですがモニター(マルチモニター)がないと使いみちがありませんよね。でも心配いりません。私は10台のPC(のうち6台)を5つのモニターで共有していますから。マルチモニターを組む時も結構たいへんと言えば大変ですがやってみれば簡単です。単にPCにビデオカードを追加してHDMIなりDVIの数を増やせばいいだけですから。

複数のPCをマルチモニターで共有したきっかけ

 

ソフトが同一PC内では複数立ち上げ出来ずに不便な思いをしたことはありませんか?

 

私もこのことでずいぶん長い間悩んでいました。そのソフトはIDを切り替えられたので一応使え得ましたがIDを切り替えると必要もないのにログインしているブラウザのIDまで切り替えられて不便をしていたわけです。ソフトが起動している時間にもなにか出来ますからもっさりした動きになるといらいらしますよね。この起動中になにかしようと思っても作業しているブラウザのIDが切り替えられて作業ができなかったりします。

またソフトでなくても例えば使っているマシンが旧式で常に動きがもっさりしているという場合がありますよね。

 

新しい良いやつを買ってしまえばいいわけですがそれが出来ないから困っているのだと思います。そういう時は2台同時に起動してしまえばいいわけです。今でこそスペックのそこそこ良いPCを使っていますが昔はすごい安いPCを2台並べてやり過ごしている時もありました。このPC複数起動のいいところはこの場合では、例えばブラウザがもっさりしたときなんかにもう一つのPCで作業できるということです。貧乏くさいやり方ですがお金がない方には結構おすすめですよ。LGA771 to LGA775改造なんかで安く作ってしまえばパソコンなどいくらでも増やせます。

 

ただしこの2つのパソコンを同時に立ち上げた場合に一つ難点があるんですよね。それは2台立ち上げた瞬間に2つ使っていたモニター(マルチモニター)がそれぞれ一つずつのPCに専有されるということです。もし1台のモニターを切り替えて使っていたらこの問題はありませんが、今度は並列的に作業をする意味が薄くなってしまいます。

 

これがなかなか解決できずに悩んでいる方も多いのではないでしょうか。私もそうだったのでよくわかります。

 

それではどうすればいいのでしょうか。

 

複数のパソコンでマルチディスプレイを共有する方法

 

複数のパソコンを持っていて複数のディスプレイも持っていることを前提にします。この時何もしない状態で困ることは大体以下のとおりです。

 

・一つのPCを立ち上げるとひとつのモニターが専有される

・モニターが専有されるのは嫌なので使い終わったらスリープにしたりシャットダウンしたりしなければならない

・マウスとキーボードが複数必要

 

2つ目のスリープにするのは別にいいんじゃないかと思うかも知れません。しかし別にスリープにするほど使わない時間が短いとも限らないんですよ。PCを使うか使わないかなどそれほど意識していないもので使わないと思ってスリープにしても5秒後には立ち上げていることもあります。だからパソコンをスリープにするのかそのまま放置できるのか選べないというのは結構ストレスの溜まることなのです。

モニター(マルチモニター)を専有されるということについても別のPCをつけたままでは無駄に使える画面が少なくなるということを避けなければなりません。

またマウスとキーボードが一つではどうしようもないということもいあると思います。しかしこれは一つのアイテムとその配線だけで解決してしまいます。

1、モニターを切り替えるために使うHDMIセレクター(切替器)

 

モニター(マルチモニター)を切り替えるために使うのがHDMIセレクターです。次のようなものになります。(ちなみに扱っているのは私です。よかったらどうぞ。)

 

 

 

この切替器に5本のHDMIケーブルを繋げるとボタンやリモコンで切り替えることが出来ます。これに接続するモニターは一つです。5入力1出力で複数のPCで一つのモニターを切り替えて使えるわけですね。

この切替器のいいところは自動切り替えであることです。自動切り替えでないと立ち上げた瞬間に切り替わりません。立ち上げた瞬間というのは大体使いたい時なので自動切り替えの方が良いですよ。

 

このHDMIセレクターを使うことでPCをたち上げる度にモニターが専有される問題を解決できます。さらにスリープやシャットダウンをしなくてもボタンやリモコンで切り替えてメインPCのみに戻したり出来ます。またサブPCを使いたいときにはモニターを切り替えればすぐに使える状態になるわけです。

2、USBでマウスとキーボードを共有できる「Wormhole Switch」を導入する

 

USBでマウスとキーボードを共有できるWormhole Switchというケーブルがおすすめです。Microsoft GarageのMicrosoft Mouse Without Bordersというソフトもありますが4台までしか使えないのと別PCにフォルダをコピーするにはZipファイルにしなければならないのでやや使いにくいです。しかし無料ですしソフトとしてはエラーも少なく優秀なので上記の点が問題なければこちらを使っても良いと思います。(→Microsoft Garage Mouse without Borders

 

 
これを使うとマウスカーソルが画面を越えて別のPCに移動します。
 
そして戻ってきたり行ったり来たりできるのです。Wormholeスイッチは両方がUSBの形状になっていて二つのPCを接続します。接続した状態でモニター(マルチモニター)の端にマウスカーソルを運ぶとシームレスに別のPCに移動できる形です。
 

3、USB切替器を使ってWormholeを切り替える

上の2つのステップで十分な気もしますがさらに便利に使うことも出来ます。

 

それはWormholeスイッチ自体をUSB切替器で切り替えてしまうことです。これですべてのPCでマウスとキーボードを共有することが出来ます。まるで夢のような話ですが本当です。
私はこの仕組みを使って5台のPCを6台のモニター(マルチモニター)を共有しています。さらにそれでも足りなかったときにはノートパソコンが2台あるので(全部合わせると6台)そのモニターも使うことが出来るのです。はっきり言ってこれで作業スペースが足りなくなる事はありえません。モニターは作業スペースそのものなのでスペースが足りなくて資料を広げることが出来ないということにならないのはいいものですよ。

 

私の使っているのはこれです。2つだと足りなくなるので4つにしておいたほうがいいです。

難しく考えなくてもメインPCとサブPCがWormholeスイッチで繋がっていればOKです。後は画面の切り替えに合わせてUSB切替器でマウスとキーボードを切り替えればいいわけですね。

複数PCをマルチモニターで共有する図

 

HDMIセレクターをつなげるとサブPCをデュアルモニターで使うことも出来ます。5つのモニターのうち2つはサブPCにということも出来るわけですね。

 

最高ですよ。これ以上のシステムはありません。私のシステムでは(システムと言ってしまいますが)左のモニターは左に置いてあるサブPC2台とメインPC1台で、右の2つのモニターは同様に右においてあるサブPC2台とメインPCで共有しています。メインPCで作業しつつ別のPCでしたい作業がある時はモニターを分ける形で同時に使うことが出来るのです。

ついでに行っておけば仮想デスクトップと合わせるとさらに無限にデスクトップを増やせるということですよ。マルチディスプレイにしてしまえば仮想デスクトップを使わなくなりますが足りなければそれと合わせて25画面とかにも出来るわけです。すごすぎます。

 

ディアルモニターにすると業務効率が40%上がるそうです。5モニターとかなら言うまでもないですよね。

高価ですが1台で6枚以上のモニターに出力できるグラボもあります。

 

HDMI切替器の口コミ・評判

 

過去にお買い上げいただいたお客様に頂いた評価は次のようなものです。

 

男のアイコン
購入差様

デュアルモニターで使用するため購入しました。PCを起動すると自動で切り替わるので良かったです。

 

男のアイコン
購入差様

図の説明を見てトリプルモニターで使いました。PCは2台ですが便利ですね!3台のモニターを切り替えて使っています。同じPCでは立ち上げられないソフトが有ったので助かりました。

 

男のアイコン
購入差様

使えました。目的通りでした。ばっちりです。リモコンも便利ですね。

 

このようにこの商品。目的にはまる人が購入するとこれ以上ない効果を発揮してくれます。私のように延長ケーブルまで買って5台ののPCで5台のモニターを共有するように使うとお金もかかかりますがその効果は絶大です。一度設置してしまえばあとは特にすることはなくHDMIセレクターを2年位使っていますが故障もなく元気で稼働中です。中国製のもので見た目は若干チープですが有用ですよ。ちなみにこの手のものはUSB給電がついてないとパワーが足りなくて不安定になったりするので出来ればついているものが良いです。私の出品しているものはついてます、

 

私はこのシステムを思いついてやってみた後嬉しくなってディスプレイを買い足しました。これを始めた時はトリプルモニターだったと思います。ノートパソコンを組み入れてもノートパソコンをディアルモニタにして使えるので効率的です。

interdimensional_exchangeというIDでヤフオクに出品しています。

最高に効率的なシステムを構築したい方は下記からどうぞ。

ブログの読者様限定でうまく設定できなかった場合一回質問にお答えいたします。

 

 
5入力1出力HDMIセレクター切替器(ヤフオク)  

 
売れ筋の液晶モニターです。まだ買っていない方におすすめ。

 

 

 

 

 

古着やPCパーツを出品しています

ヤフオクでウォッチリストに入れて下さいバナー

ヤフオク、ヤフーショッピング、モバオク、メルカリなどで古着,PCパーツ(小物類)を出品しています。

古着好きの方はこちら!

ヴィンテージやレトロなUSA古着、エドウィンやリーバイスのデニムを出品しています。

只今ネットショップオープンにつきクーポン配布中【 RPY5G9V6 】(カッコ内の文字列)を購入時入力すると割引されます。(1,000円以上10%オフ!3/末まで有効。ネットショップだけ有効なクーポンになります。)

Marvelous Deal(ヤフオク)

 

USA古着のTシャツも出品しています。

Heavenly Hand(ヤフオク)

PC改造や自作好きの方はこちら!

PCの自作や改造時に役立つ小物を出品しています。封筒に入るものは送料無料なのでお得にゲットできます。

LGA771 to 775シール販売ショップ

記事が有益でしたらツイッターやFeedlyでフォローやSNSでシェアをしていただけると励みになります!

おすすめ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA