個人事業主がホームページやブログを持つ方法や意味
こんにちは。個人事業主のマーベラス・ディールです。
このブログではあまり触れてないのですが今は世界的な景気回復の初動期にあると見ています。そうした中AIに象徴されるようなロボット化が進行し、企業は人員を減らしていくような流れにあると思います。すでにあまりにも長い間デフレ経済が続いてきました。その中で日本的な雇用が労働者を守る一方競争力が低下し、ブランドのあるゾンビ企業のような会社が増えてきました。いずれ耐えられなくなるでしょう。一方youtubeやブログ、ビジネスで稼ぐ人は確実に増えてきているようです。企業の間にも数年で副業解禁の流れが進行するでしょう。
世界的な好景気への流れもあり、今後10年程度で個人事業主として独立する方が増加するのではないかと考えています。
個人ビジネスの時代-概論
個人で稼げるビジネスの領域や経済規模広がって来ています。
すでに個人事業主としてビジネスをしている方には私も含めてですがチャンスが広がる時代ではないかと思います。こうした流れは本来もっと早く来るのではないかと考えていました。しかし景気の回復は未だゆっくりなようです。回復しているかも実感としてはわかりませんね。しかし流れとしては景気拡大への準備期間であろうとの考えは変わりません。こうしたマクロ経済に関する発言はツイッターでは昔かなりしていたので興味があれば御覧ください。
大体2000年の少し前くらいから始まり2008年で天井を打った続いた相場が2014年で戻りきれずに終了した。
景気サイクルの教科書的な順番では商品の上昇は景気の末期であり、2008年にはその通り大暴落となりました(株)。
— marvelous deal (@marvelous_deal) 2017年8月3日
今の日本はまだ景気が良いとも思えませんが、おそらく冬の時代は終わったのだろう。
ここ数年続いた景気停滞が終わって好況の入り口にあるのだと考えます。
つまり景気の初期だと考える。— marvelous deal (@marvelous_deal) 2017年8月24日
波動論から言ったらありえない話なんじゃないですかね。
しかし景気サイクルから言っても今は恐らく好景気の入り口だと思う。
これまた巷では最終局面と言われているようですが。— marvelous deal (@marvelous_deal) 2017年9月19日
この味方が正しければ経済は拡大し、インフレが長期に渡って続くことでしょう。ビジネスチャンスが多い時代になり、リスクを取った人が報われやすい経済環境になります。
逆風に立つ一部業界
一方従来型のビジネスに逆風が吹き始めているのも事実です。
例えば、飲食業界やコンビニです。都心部にいる方はご存知の通り、飲食業界やコンビニでは従業員がほぼ外国人になりつつあります。人がいないのです。人がいないのににもかかわらず人がいないと運営できないビジネスなのが問題です。今後コンビニなどでは無人化が進む可能性も無きにしもあらずですが飲食業界ではなかなか難しいでしょう。無人スーパーもアマゾンが失敗すればしばらくは盛り上がることはないと思います。
もう一つが運送業界です。この業界はあまりにも労働力に依存しすぎています。外国人に置き換わる傾向はまだ見て取れませんが厳しい時代が続くでしょう。ただし労働者としては安定の業界となるわけですが。
このことから、これからの10数年は人がいらないという流れと、人がいなくては成り立たない旧来からのビジネスが同時進行する時代だと分かります。したがって、雇用の安定を求めるならAIやロボットに置き換わりえない業界に行くべきであり、人がいなくてはならない業界にいるようにすべきでしょう。
そしてその最たるものが個人ビジネスなのです。
増大する個人の影響力
youtuberを見れば分かる通り個人の影響力が増大しています。ブログの伸びを見てもそれはわかります。マスメディアより個人メディアが影響力を持つ時代になったということです。youtubeを見ると影響力がある個人が増えたのではなく、あくまで「個人の影響力が増す時代背景」が個人の影響力を押し上げているのだと分かります。毒舌になりますが、明らかにパッとしない人も人気があるからです笑
youtubeもそうですがブログなど個人が稼げる経済の分野が広がってきています。ネットショップなども個人で運営できますがBASEなどの新しいプラットフォームが出てきて誰でも簡単にビジネスを始められるようになりました。
この拡大する個人ビジネスの特徴はビジネスの原動力が個人の個性だということです。youtubeやブログなどは特に顕著ですよね。
要するにこれから加速する個人ビジネスの要件はネット+個性だということです。
ネットで個性を表明するには何らかの媒体がなければなりません。
そこで必要なのがホームページやブログです。
個人事業主にホームページやブログが必須となる時代
youtubeを除けば、個人がネットで何らかの個性をアピールするには媒体が必要になります。現時点ではその媒体は限られているでしょう。
それはホームページとブログです。
今まではホームページとは情報を書いてお知らせするものであったかもしれません。しかしすでに述べたようにこれからはホームページやブログで個性を表明する時代になるということです。
例えば美容院のホームページがあったとします。ここにヘアカットの例を載せたりするでしょう。今までは綺麗にカットしたサンプルを載せていればよかたのです。しかしこれからは少し違います。どこかで見たのですが若禿げの方(元スタッフの方)をありえない髪型にしてハゲ隠しのテクに自信があるとして載せていたホームページがありました。インパクトありすぎです。普通に綺麗にカットしただけの写真よりは遥かにそのお店の印象は残るでしょう。
いくら個性があってもインターネットの世界ではネット上に媒体がなければ存在していないも同然です。
個人事業主にはホームページとブログのどちらが必要か
ホームページとブログのどちらが必要かは業種にもよると思います。私のように古着の販売がメインなら堅苦しいホームページはいらないと思います。ホームページを作るにせよブログを始めるにせよ、作った媒体は検索で上位に表示されなければ意味がありません。検索で上位に表示されるには質の良いコンテンツが一定数量入っていなければなりません。したがって、ホームページを作ったでけでは結局ダメだということです。決まりきった内容しか書いていないホームページは検索で上位にには表示されません。ひたすら読者に読まれるコンテンツを投下していかないと行けないわけですね。これはSEOといいます。作った媒体はSEOを強化して上位表示を目指さなければならないということです。
つまりホームページを作るにせよブログも付随して書いていく必要があります。
個人事業主のホームページ作成やブログにむいたCMS
個人事業主が比較的簡単にブログやホームページを立ち上げるにむいたCMSは第一にワードプレスがあります。ワードプレスでサイドバーを削除すればサイトのように出来ますし、ブログもそのまま作れます。ワードプレスはそれ自体には費用もかからないのでもっともオススメなCMSと言えます。
もう一つオススメなのがグーペです。グーペではテンプレートを選ぶだけで簡単にホームページを立ち上げられるのでワードプレスより簡単です。私もグーペでサンプルサイトを立ち上げてみましたが非常に簡単でした。
グーペはホームページを作成するサービスですがブログも「JUGEM(ジュゲム)」を利用して作ることが出来ます。広告も非表示になるのでそのまま使うことが出来ます。
WordPressでホームページやブログを作る
WordPressでホームページやブログを作るのに必要なのは第一にサーバーです。第二に独自ドメインです。サーバーはホームページやブログを表示するためのデータを置いておく場所でドメインはインターネット上の住所のようなものです。
ワードプレスでホームページかブログを始める方はサーバーを用意する必要があります。おすすめはエックスサーバーです。当ブログで使用しているさくらのレンタルサーバ
もいいですが、速度が遅いのが難点です。安さを優先する方はさくらサーバー、速度を優先する方はエックスサーバーで良いでしょう。
エックスサーバーを使用しているホームページは多くありよく見ますが表示が高速で羨ましいです。私が今から作るならエックスサーバーを選びます。これからワードプレスを始める方はエックスサーバーを契約して始めることをおすすめいたします。
エックスサーバーを申し込む
ワードプレスでブログを作るには独自ドメインが必須です。通常は.comや.jpなどドメインを選べばいいでしょう。ドメインの取得にはスタードメインがおすすめです。当ブログではスタードメインを使用しているため、BASEでの独自ドメインの設定の仕方などはスタードメインを例に説明しています。スタードメインのいいところは無料のサーバーがついてくる点(ワードプレスには使えません)、ポイントが溜まって次回の支払いに使える点です。実質一番安いのはスタードメインではないかと思います。
グーペでホームページやブログを作る
WordPressを調べて自分には難しいと思った方はグーペがおすすめです。グーペはワードプレスよりはるかに簡単でテンプレートを選ぶだけでほぼホームページが出来てしまいます。グーペは月額1080円からの有料ですがブログも使えるのでお得です。JUGEMブログは広告無しは月額300円ですがグーペを契約していると無料で広告無しになるので実質的な負担は少なくお得です。ワードプレスでブログを立ち上げるのが難しい方でもJUGEMブログなどの無料ブログなら簡単にブログを始めることが出来るでしょう。
グーペでホームページ+ブログという一式を揃えられるので月額1000円程度はコストとしては非常に安いと見なすことが出来ます。加えてグーペの場合サーバー代はいりませんのでワードプレスとそこまで変わらないとも言えます。
グーペでも独自ドメインを設定することが出来ます。
なぜ独自ドメインでなければならないのか独自ドメインをおすすめする理由は次のようなものです。インターネット上の表示順位はドメインの持つコンテンツの競争力によります。そのドメインの持つパワーはコンテンツの優秀さにより評価され、ドメイン自体の評価となります。したがって競争力のあるコンテンツを生産し続ければドメイン自体が強力になっていきます。独自ドメインを設定しなければその評価は他者のものになることを意味します。
ワードプレスでは多少ですがHTMLやCSSの知識がいります。グーペではそういった知識はほぼいらないのでより簡単にブログ付きのホームページを立ち上げることが出来るでしょう。
グーペを申し込む
まだホームページやブログを持っていない個人事業主の方は早急に検討することをおすすめいたします。
グーペについてもう少し詳しく知りたい方は下記記事をご参照下さい。