ジーンズ・デニムパンツの種類(シルエット)まとめ

こんにちは。味噌汁好きのマーベラス・ディールです。
最近味噌汁に酢を入れて酢味噌汁にしてみたらうまかったです。あまりにもうまかったのです。電気ポットでお湯を沸かして具なしの素・酢味噌汁を作ったりしています。絶対うまいので酢好きの方は試してみて下さい。今日は味噌汁の種類について書いてみたいと思います。
・・・じゃなかった!ジーンズの種類についてでしたね。何故か似たようなことを書くとそっちに引っ張られてしまいます。病気かもしれません。
まあ冗談はさておき本題に入りましよう。
ジーンズ・デニムパンツの種類(シルエット)
ほとんどいないと思いますがシルエットに違いがあることを全く知らないという方もなかにはいるかもしれません。中学性くらいの頃は私もわからずに買ってしまったことがある気がします。
間違って買ったのがストレートなら問題ありませんが、スニーカーしか持っていないのにブーツカットを買ってしまったり足が太いのにスキニーを買ってしまったら大変です。ジーンズ(デニム)のシルエットの種類についてわからない方は覚えておきましょう。
Marvelous Dealでもデニムを扱っているので参照して下さい。
「ストレート」-ベーシックなデジーンズのシルエット
もっともベーシックなデニムのシルエットはストレートです。太ももから裾にかけて一直線になっているのが特徴です。流行り廃りのない最も基本的なシルエットトなのでわからなければこれを買うのがい良いと思います。リーバイスで言うと501、エドウィンで言うと503や403などがこれに当たります。(エドウィン503の現行品はシルエットが増えているようです。)
スニーカーとも合います。
「ルーズストレート」-ゆったりした太めのジーンズのシルエット
レギュラーストレートを少し太くしたのがルーズストレートです。腰履きするのに合いますね。着こなし的にはルーズストレートとタイトなトップスなどが合うと思います。個人的にはこのシルエットが結構好きです。リーバイスで言えば503。エドウィンだとXVのシリーズに多いです。エドウィンの504がルーズストレートのようですが古着ではあまり出回っていないような気がします。
エドウィンのXVシリーズはデザインにもこっていておすすめです。私もエドウィンを履くことが多いです。
こちらは私が扱っている商品です。だいたいこんなイメージでこれは結構ルーズな方だと思います。
「タイトストレート」-かなり細身なストレートのジーンズのシルエット
レギュラーストレートよりかなり細身のシルエットです。太ももから膝までぴったりとしています。ストレートなので足首のあたりはゆとりがあります。スキニーやスリムとの違いは足首のあたりです。リーバイスでは505がこれに当たります。エドウィンではあまり古着では見かけませんが502がこれに当たるようです。
「スリム」-膝から下が引き締まったジーンズのシルエット
スリムの特徴は細身であることと膝から裾にかけて細くなっていることです。テーパードとの違いはテーパードは腰から膝にかけては必ずしもスリムでないことです。スキニーとの違いはスキニーほどピッタリとはしていません。
私が扱ってきた経験では。デニムの型によってはテーパードとスリムの差がわからないような気がします。リーバイスでいうと511がそれに当たります。511は私が見た中ではスーパースキニーというものもあったはずです。エドウィンでは公式サイトを見ると現行品では406と407がスリムとなっています。


「スキニー」-ピッタリとフィットするジーンズのシルエット
スキニーの意味は辞書で引くと「やせこけた」とか「骨と皮の」の意味です。その名の通り体のラインにピッタリとフィットしたデザインですね。私はリーバイスの517(ブーツカット)を履いていてスキニーですねと言われたことがありますが90’sくらいのリーバイスでは今より結構細身のものがあります。それでスキニーだと言われたんですね。スキニー=テーパードの型だと思っている方が多いですけどそうでもないです。リーバイスの公式ページでも以前スキニーブーツカットと言うものを見ましたし、裾のシルエットは関係ありません。とは言えテーパードに近いものが多いというか流行りだと思います。
「フレアー」-裾から下が広がったジーンズのシルエット
フレアーは腰から膝にかけてはフィットしていて膝から裾にかけて広がったシルエットです。ブーツカットほぼ同じで見分けがつきにくいですが、印象的にはフレアーの方が広がっている感じです。ブランドにもよりますね。ブーツカットより裾の開き方が鋭角的なものが多いがします。
「ブーツカット」-ブーツカットが収まるように裾を広げたジーンズのシルエット
ブーツカットはフレアーとそこまで違いませんが、フレアーほどには広がっていない感じです。リーバイスの517ではブーツを履くと裾がぴったり来る程度でフレアーほどには広がっていません。なかにはストレートとあまり変わらない程度のものもよく見ます。
こういう感じです。ブーツカットにはルーズなものもあればスリムなものもあります。ブーツカットは足を長く見せてくれるので私のような短足にはありがたいシルエットです。ハイカットのブーツを履く時はストレートだと乗っかったみたいになってしまい間抜けなのでブーツカットでブーツを覆うように履くかテーパードでブーツの中にしまうように履く方がいいですね。
「ベルボトム」-釣り鐘のように裾の広がったシルエット
ベルボトムはその名の通り裾がベルのようになったシルエットです。私も一枚持っていますが難易度が高くて無理かもしれない・・・。画像の人は格好良く決まっています。
(wear.jp)
「ブッシュ」-やぶや茂みでの作業用に前にポケットが付いた作りのジーンズ
ブッシュはやぶとか茂みの意味。作業用のデザインで前にポケットがついているのが特徴です。エドウィンのBLUE TRIPでこのデザインを時々見かけます。かなりカッコイイデザインですね。
「バギー」-ウエストとヒップは絞られていてそこから下はゆったりとしたデニムのシルエット
女性に人気のシルエットです。主にウエスト周り、ヒップは絞られていて太ももから下はかなりゆったりとしたシルエットになっています。
「ローライズ」-股上を浅くしたジーンズのシルエット
ヒップハングともいわれる。またはヒップハングに含まれる。
股上を浅くしたシルエットです。女性のデニムには多いですが最近は男性のものも多くなっています。下の写真はエドウィンの503BLUE TRIPですがジップを見てお分かる通り通常よりローライズのシルエットになっています。
まとめ
デニムのシルエットは全く知らずに買ってしまうと自分に似合わないものである場合があります。着こなしと体型をある程度頭に入れて検討すると失敗がありません。
参考になればと思います。
それではまた。
古着やPCパーツを出品しています
ヤフオク、ヤフーショッピング、モバオク、メルカリなどで古着,PCパーツ(小物類)を出品しています。
古着好きの方はこちら!
ヴィンテージやレトロなUSA古着、エドウィンやリーバイスのデニムを出品しています。
只今ネットショップオープンにつきクーポン配布中【 RPY5G9V6 】(カッコ内の文字列)を購入時入力すると割引されます。(1,000円以上10%オフ!3/末まで有効。ネットショップだけ有効なクーポンになります。)
USA古着のTシャツも出品しています。
PC改造や自作好きの方はこちら!
PCの自作や改造時に役立つ小物を出品しています。封筒に入るものは送料無料なのでお得にゲットできます。
記事が有益でしたらツイッターやFeedlyでフォローやSNSでシェアをしていただけると励みになります!