ブログが書けない理由-書けない病になった時はこれ
こんにちは。マーベラス・ディールです。
ここ数ヶ月ブログをこつこつと書いてきました。おかげさまで一日80~100PV前後で推移していて3ヶ月目のブログにしては十分かなと思っています。でもブログを毎日書いているとどうしても書けない時がありますよね。このブログ以外にも私はブログを書いていますが先に始めたそのブログの時点で書けないという状態は経験済みです。何よりもネタがない…。ネタが無くなるんですよ。同じことばかり書いていると飽きてきますしね。
ブログを書けない時ってどうすればいいんでしょうね。この問題は普遍的なのでほとんどのブロガーが突き当たる問題だと思います。
ブログが書けなくなったらどうすべきか考えてみましょう。
ブログが書けなくなる原因
ブログが書けなくなる時ってどういうときか考えたんですが理由は1つではないんですね。
ものごとが出来なくなる理由の1つはモチベーションの低下です。やる気の問題ですね。なにかする時急にやる気が出なくなって手がつけられない時ってありますよね。
そういうことがブログでも起こります。私は思ったんですがこの問題かなり深刻です。このブログの目的は私のビジネスの紹介ですが記事を書きさえすれば仕事をしていなくても宣伝という意味で生産性のある仕事をしていることになります。しかし書けなかったら。
1日何もしていない・・・
ということになりかねないのです。これって最悪ですよね。
趣味で暇な時だけやっているとかあくまで副業で空いた時間だけやっているというならまだいいです。しかし本業でやっている場合や本業の時間を削っている状態でやっている場合はこれは死活問題ですよね。ブログが書けなくて何もしないで一日経ってしまった。これが続くとやばいです。
このモチベーションの低下の原因がいくつかあると思います。
ブログを書いても報酬がないから
このブログは少し報酬が発生していますし、宣伝している商品もお買い上げ頂いているようで一定の効果を上げているのがわかります。なのでモチベーションは比較的保ちやすいです。話がそれますが広告を貼ることにマイナスの感情を抱く人が一定数いますよね。私はそういうことは考えないほうがいいと思っています。だって価値のある発信をしたら報酬を得るのが当然じゃないですが。私の目的も商売の宣伝ですよ。このブログの記事を読んでもらって私の人となりを知ってもらい、こいつから買ってみようと思っていただければ幸いなのです。全然悪いことだと思いません。
報酬は微々たるものですがあるとないとではずいぶん違います。ブログは可能性のあるメディアなので積極的に広告を取り入れてモチベーションを維持できるようにしましょう
記事のネタに飽きてきたから(ネタが切れてきたから)
毎日似たようなネタを書いていると飽きてくるんですね。私は意外と色々なことを同時並行でこなせるタイプです。なので一つのことをずっとやり続けるより様々なネタを同時並行的に書いていくほうが性に合っています。なので雑記ブログの方は色々なネタを用意しておいて飽きたら別のことについて書くのも手ですよね。特化ブログの場合は複数の特化ブログを用意して置くといいかも知れないですね。
このブログもほぼ特化ブログですがさすがに古着のことばかり書きすぎていて特化し過ぎ感があります。それでちょっと考えているんですけどね。思い浮かびません。
記事を書くこと自体に飽きて来たから
実はこれが最大のネックだと思います。記事を書くこと自体に飽きてしまったらちょっとどうしようもないですよね。
実は昨日私はこの感じでした。このブログも古着ネタを書きすぎた感があり少し広げないといけません。でもちょっと思いつかないんですね。またもう一つのブログも一記事8,000字位の長文なので同じネタについて深掘りするにしても少し飽きている感じがあります。
さすがに8,000字とか10,000字も書くとやや書き尽くした感があるんですよね。それでもまだかけるし書けないと稼げないんだろうけど。
この問題ですが実は自然に解消するのを待つしかないと思います。というのも人間しゃべりたいだけしゃべった後は一言も口聞きたくないみたいな事ありますよね。
それと同じように書くだけ書いたら内的な欲求がなくなってしまうことともあると思うんです。そういう時はしょうがないですよね。でも喋りたい欲求って一日立てば発生しますからあまり人と喋らず別のことをして一日過ごせば書けるんじゃないでしょうか。
待つしかない時もあると思います。
記事がかけなくなった時すること
記事がかけなくなった時にすることは上記の原因を考えていけばわかりますよね。
報酬うんぬんはどうすることも出来ないのでおいておくとしてネタが切れてきた場合や書きたい欲求が付きてしまった時に対応することにします。
同じネタを書きすぎて飽きたりネタに切れてしまったと思った時はネタを収集することをおすすめします。とか言いながらネタ切れしてこの記事を書いているのもどうかと思いますが。
ネタの集め方はfeedlyに色々なブログを登録して情報を集めたり参考にすると良いです。実はブログの記事ってそんなに目新しいものばかりではないんですよね。この記事だって似た内容の記事はたくさんあるはずです。それにしても観点が違ったり書き方や構成が違うからオリジナルになるわけですよね。
なので他人の記事を参考にして書くのは別に間違ったことではないです。様々な情報を集めて自分のブログのネタにしましょう。
ネタはあるのに書きたいという内的欲求が途切れてしまった場合しばらく書かないの他にインプットをするということが重要です。学生時代よく議論をしたものですが本を読んでいろいろ考えたりするとその情報を発信したくなるんですよね。
つまりインプットを続けていると自然と書きたくなってきます。だから書きたい欲求が薄れてしまった時はインプットをすることが重要だと思いますね。
インプットのやり方は本を呼んだりネットで情報を集めるのがいいと思います。
ブロガーにとってはインプットをしたり情報を集めたりするのも仕事だということでしょうね。
以上になります。
書けないという状態はブログを書いていて一番つらいことですよね。お役に立てたなら嬉しいです。さて、このブログの方向性でも考えようか。
仮想通貨は急落時こそチャンスです(売り推奨)
切りた立った崖のように崩れるその瞬間のショートのチャンスに備えてみては?
(一貫して売り推奨)注:投資判断は自己責任です。
コインチェックの件で分かる通り、仮想通貨をやるなら売りでも買いでも取引会社の信用リスクも重要です。出来るだけ複数の会社で、上場企業が運営していることが望ましいです。世界最大級のQUOINEXや東証一部のGMOインターネットグループの【GMOコイン】
、東証二部上場企業が運営するビットポイント
やジャスダック上場企業が運営するみんなのビットコイン株式会社
が望ましいでしょう。非上場ですがビットトレード
も国内FX大手のFXトレード・フィナンシャルの関連企業です。
無料で投資を記録、分析するなら
今後スモールビジネスではホームページの活用は必須に
お店の紹介にはワードプレスでブログを作るのがおすすめです。
これから作る方には高速表示で評判のエックスサーバーでワードプレスブログを作るのがおすすめ。ドメインはスタードメイン
を使用しています。
古着やPCパーツを出品しています
ヤフオク、ヤフーショッピング、モバオク、メルカリなどで古着,PCパーツ(小物類)を出品しています。
古着好きの方はこちら!
ヴィンテージやレトロなUSA古着、エドウィンやリーバイスのデニムを出品しています。
只今ネットショップオープンにつきクーポン配布中【 RPY5G9V6 】(カッコ内の文字列)を購入時入力すると割引されます。(1,000円以上10%オフ!3/末まで有効。ネットショップだけ有効なクーポンになります。)
USA古着のTシャツも出品しています。
PC改造や自作好きの方はこちら!
PCの自作や改造時に役立つ小物を出品しています。封筒に入るものは送料無料なのでお得にゲットできます。
記事が有益でしたらツイッターやFeedlyでフォローやSNSでシェアをしていただけると励みになります!