NYダウ先物の急落が話題になっているが・・・単に投機筋の堪忍袋の緒が切れただけ説
こんにちは。マーベラス・ディールです。
ツイッターなどでダウ先物の急落が話題になっているみたいですね。
こういう時って急騰はあまり話題にならず急落ばかりが話題になると思うのは私だけでしょうか。
ツイッターとか見てもドル円が持ち直した後前日の急落チャートばかりがズラッと並んでいることもしばしば。
一方下落ばかりがズラッと並んでいるということは持ち直したことについては誰もツイートしなかったという証拠です。
こうしてみると人間下落の方に感性のバイアスがかかっている傾向があるのだと思わざるを得ません。私もどちらかと言えば暴落大好き派ですがここ2年位はダウに関してはほぼ強気一辺倒です。2年前の初めの方だけ少し懐疑的でしたが。
今回話題になっているNYダウ先物の急落とはどのようなものでしょうか。
NYダウの急落が話題に
NYダウ先物の急落が話題になったのは1/30の日本時間の昼頃のようです。
NYダウ先物、フリーフォール開始www pic.twitter.com/6nIeIt88fj
— 異次元旅行団員9491号地球担当 (@parareru19491) 2018年1月30日
アメリカ・NYダウ先物が急落。世界的にも株安が進行 https://t.co/P3zLHN0Opz pic.twitter.com/00neWk7VVf
— まとめ (@veq760294) 2018年1月30日
世界同時株安「どこで下げ止まるか?🌀」
①アジア全面安
②欧州株 時間外取引 下落
③ダウ先物 -130ドル安金利 世界的な金利上昇は株式市場の重しに
商品 強かった商品市況の下落も悪影響— にこそく(市況民) (@nicosokufx) 2018年1月30日
気の早い人はすでに世界同時株安と決めてしまっているようです。
『ダウ先物、500ドル安』が投資家の間で話題に。 https://t.co/QR39KSgj6T
— チャートなび (@chartnavicom) 2018年1月30日
ダウ先物( ・・)
— たかちゃん (@041204_1) 2018年1月30日
NYダウ先物が-364 見過ごせない下げ 原因を考えていたんだが、米長期利回りが2.708%と上昇してきていて、この上昇が早いんじゃないかと 原因の1つではないか 米利上げを後押しし、円安になるなら米長期利回り上昇はプラスだ でも上昇が早いと株には短期的にマイナスとなるのではないか
— 株汁さん♨ (@kabujiru) 2018年1月30日
ダウ先物沈みすぎでしょ
— ayumu (@ECTxBSNS) 2018年1月30日
何、そんなにヤバイのか。
調べてみた。
ダウ先物がヤバイのか調べてみた
(出典:HYPER SBI)
1時間足を1ヶ月で追ってみました。
するとおよそ1ヶ月近くにもわたり、売り方が60分足52本移動平均線をまともに割ることが出来ず苦戦している状況が浮かび上がってきました。
1時間足でここまで一方的というのは相当やばいと思います。まるでヘボいモードに入った時のドル円の買い方のようです。1月頭から続いてきた時間足の上昇は1/29になってようやく天井を付けたようです。
そこから26本移動平均線の攻防となり52本移動平均線を割れた後に下落が加速したことが伺えます。
この最後の数時間をみて急落と言っているわけですね。
しかし私に言わせればこの状況で株価が暴落する可能性なんてあるのかと疑問です。全く無いと考えて良いと思っています。
もちろん投資判断の責任はもちません。
ちなみにこのチャートの起点の安値は24,869でした。24,869から26,693への上昇に対してあまりにも全く歯が立たない売り方がついに堪忍袋の緒が切れて売り仕掛けしたと見るのがバランスの取れた見方だと言えそうです。
世界同時株安ですって?
とんでもない。まだまだ株高は継続すると思われます。
NYダウに強気すぎた人のツイートまとめ
誰って?私ですけど。
ダウの上昇継続に懐疑的だった頃
昔確かジム・ロジャーズが毎日ちょっとずつずっと上がり続けてたらもう天井なんだ。うまい奴はそこで売り抜けるって言ってましたよ。
NYダウは今それじゃないですか。
7年という期間はすでに天井形成には十分すぎる期間だと思いますがどうでしょう。
まあ断定的なことは言いませんが。— marvelous deal (@marvelous_deal) 2016年7月15日
ECBの決定により将来のテーパリングが意識され始め、欧州国債の利回り急騰が米国債にも波及しています。
これによりドルストレートでもドル高となりドル円が強く下支えされています、ただNYダウが400ドル安するなかリスク回避の円高が起きないというのもちょっと違和感があります。— marvelous deal (@marvelous_deal) 2016年9月10日
しかしNYダウが通常の上昇期間より長い期間の上昇を続けている以上、次に起こるイベントはダウの暴落と想像できるわけですが、その時にリスクオン通貨である豪ドルが暴落しないというのもちょっと無理がある気がします。
ここ数年の例外的な金融政策で何か変わった可能性もありますね。— marvelous deal (@marvelous_deal) 2016年9月10日
NYダウはバブルですから利上げくらいでは暴落はしないと思いますね。
過去にも利上げと同寺に暴落したケースは意外と少ないはずです。— marvelous deal (@marvelous_deal) 2016年9月12日
2016年の夏ですら暴落はないと言っていますね。まだ懐疑的だった頃です。
日銀はインフレ資産の購入割合を最低年間20兆円以上に増やす必要があります。それが出来ないなら債券の購入を減らすべき。
そろそろ後半年から1年以内にはNYダウが暴落すると思われ、その時にインフレ資産を増やすのは利益が出る可能性が高いタイミングでもある。
外貨建てインフレ資産も検討を— marvelous deal (@marvelous_deal) 2016年10月1日
懐疑的というか弱気。
大体8年位に1度はNYダウは暴落するものですが(笑)
、しかし今回は高すぎる以外には天井を付ける理由がまだ見当たらない。
強いて言えば来週辺りからアジア通貨危機が起きればありうるかというとこ。もし自分がヘッジファンドのワル連中ならいかにも考えそうなことです。今のとこそれ以外ない— marvelous deal (@marvelous_deal) 2016年11月13日
このあたりから強気になり始める。
ダウの暴落が起きる ↔ 世界経済は好景気の入り口にある
全く矛盾したことです。
量的緩和で景気サイクルがおかしくなっている可能性がありますね。
というか世界的に言えば景気後退が目に見えない停滞レベルで終了したということなのかもしれません。— marvelous deal (@marvelous_deal) 2016年11月27日
2016年にはすでにドル円には強気で日本株にも超強気でした。ただしダウだけはよくわからなかった。
マクロの神々のうちダウの神がお怒りにならなければ自分のシナリオは円安で継続ですね。
しかしもともとのメインシナリオはダウの暴落が含まれていたんですけどね、それがなかなか実現しそうにないので。
実は今の流れはプランCで一番想定外だった円安トレンドの継続に一応含まれています。— marvelous deal (@marvelous_deal) 2017年3月5日
マクロの神々の中でも全てを破壊する破壊神がダウの神・・・。
この神様の逆鱗に触れるほど上がらないと良いですが。
適度に調整した方がいいというのはこれが理由。
暴落じゃなく調整ならそこまで大きな影響はないです。ダウの神のお怒りになった時は主要なトレンドは寸断される。
— marvelous deal (@marvelous_deal) 2017年3月11日
NYダウに対して強く姿勢転換
有名な話ですが「靴磨きの少年」までもが株を買うと言うようになって初めてバブルの天井ですね。
今はむしろダウは空売りが多いんじゃないかと思う。
これが失敗する方に座布団・・・。— marvelous deal (@marvelous_deal) 2017年7月25日
何故ならドル円や日本株に対する強気と唯一整合性が取れなかったから。
やはりダウに関しては売り方はおそらくもう詰んでいるんじゃ。
先物の方もまだ仕掛けてはいないが、売り方が全然下を崩せなくなるのを待ってじり高しかけるという雰囲気です。
そしてこれを仕掛けているのがどちらかを考えれば自ずと通貨も勝ち目があるのはどちらかわかる。
— marvelous deal (@marvelous_deal) 2017年7月31日
しかしNYダウの売り方も仕掛けてはすぐ諦め、なのにまだ仕掛ける。
この単発意味ないだろとツッコミたい。
一度に仕掛ければもっとましな調整局面になるはずですがそれだと一気に敗北が確定するから??
— marvelous deal (@marvelous_deal) 2017年8月18日
ダウは再び買い方の手のひらに。
ダウの売り方諦め早すぎ。
或いはやはりもう力が残っていないと。
— marvelous deal (@marvelous_deal) 2017年8月24日
ダウは天井どころかさらなる爆上げ間近に見えます。
損した売り方が全部投げるでしょう。
だって26週線全くかすっていない。
去年の11月から。
つまり9ヶ月も笑これでどうやって売り方が天井形成する。
どう見ても無理だと思う。
— marvelous deal (@marvelous_deal) 2017年8月24日
ゾロ目をよく見る筆者がダウのゾロ目を目撃した時
あのダウ先物の22222を偶然目撃したのは瑞兆である。
(冗談)
— marvelous deal (@marvelous_deal) 2017年9月21日
今日も30ドル安ご苦労様です。(渋い声で)
しかしまあ昨日も見てなかったけどあとから見たら本当に立会開始直後だけでしたね。
流石にダウの売り方はもうだめだろう。まあだからと言って本当に30ドル安が限界と思っているわけではありませんが。
— marvelous deal (@marvelous_deal) 2017年9月29日
ダウは売り方が2016年の2月以来ずっと負け続けていると言う状態。
もし投げているとすればトランプ大統領が当選した後の上げでしょうが、2017年に入ってからは投げることなく下攻めしては結局負けるを繰り返していると思う。
よって売り方の状況は恐ろしい有様で遠からず投げるであろう。— marvelous deal (@marvelous_deal) 2017年10月2日
NYダウは暴落すると言いつづける人たち
ダウは2016年11月から26週線に一度もタッチしていない。
これでよく相場が最終局面であるなどと言えたものです。
— marvelous deal (@marvelous_deal) 2017年10月4日
米国株の高値波乱が「暴落」につながる危険性https://t.co/rFXl9XZArN
ないない。
NYダウは26日線で折り返しているし、日経も52日線にすらタッチできない。
これが高値波乱とは節穴すぎる。今は高い高い言っている人が踏み上げられている段階でまだまだ伸びることでしょう。
— marvelous deal (@marvelous_deal) 2017年12月11日
仮想通貨は急落時こそチャンスです(売り推奨)
切りた立った崖のように崩れるその瞬間のショートのチャンスに備えてみては?
(一貫して売り推奨)注:投資判断は自己責任です。
コインチェックの件で分かる通り、仮想通貨をやるなら売りでも買いでも取引会社の信用リスクも重要です。出来るだけ複数の会社で、上場企業が運営していることが望ましいです。世界最大級のQUOINEXや東証一部のGMOインターネットグループの【GMOコイン】
、東証二部上場企業が運営するビットポイント
やジャスダック上場企業が運営するみんなのビットコイン株式会社
が望ましいでしょう。非上場ですがビットトレード
も国内FX大手のFXトレード・フィナンシャルの関連企業です。
無料で投資を記録、分析するなら
今後スモールビジネスではホームページの活用は必須に
お店の紹介にはワードプレスでブログを作るのがおすすめです。
これから作る方には高速表示で評判のエックスサーバーでワードプレスブログを作るのがおすすめ。ドメインはスタードメイン
を使用しています。
古着やPCパーツを出品しています
ヤフオク、ヤフーショッピング、モバオク、メルカリなどで古着,PCパーツ(小物類)を出品しています。
古着好きの方はこちら!
ヴィンテージやレトロなUSA古着、エドウィンやリーバイスのデニムを出品しています。
只今ネットショップオープンにつきクーポン配布中【 RPY5G9V6 】(カッコ内の文字列)を購入時入力すると割引されます。(1,000円以上10%オフ!3/末まで有効。ネットショップだけ有効なクーポンになります。)
USA古着のTシャツも出品しています。
PC改造や自作好きの方はこちら!
PCの自作や改造時に役立つ小物を出品しています。封筒に入るものは送料無料なのでお得にゲットできます。
記事が有益でしたらツイッターやFeedlyでフォローやSNSでシェアをしていただけると励みになります!